生協の宅配サービスの中で人気なパルシステムとコープデリ。
一見すると違いがわかりにくくて、どちらを選べば良いか迷っている方が多くいらっしゃるのではないでしょうか?この記事ではパルシステムとコープデリの違いを4つの観点で比較して、どういった基準で選ぶと良いか紹介していきます。
パルシステムとコープデリは生協のサービスの1種
パルシステムとコープデリの比較の前に、パルシステム・コープデリの立ち位置についてご紹介します。
パルシステムとコープデリはともに生協の宅配サービスです。
「生協」自体を知っている方は多いかと思いますが、実は生協は「生活協同組合」の略称で、消費者がお金(出資金)を出し合い組合員となることで、協同で運営・利用する組織のことをさしているため、宅配サービスそのもののとは異なります。
そのため、例えば生協を東京都にお住まいの方が使いたいとなった場合には、6種類のサービスから選ぶことができます。
※お住まいの地域で利用できるサービスはこちらから確認できます。
- パルシステム
- コープデリ
- 産直の東都生協
- なのはな生協
- しぜんはくらぶ
- 生活クラブ
生協について知っていただいたところで、ここからは本題であるパルシステムとコープデリの宅配サービスの違いを徹底比較していきます。
パルシステムとコープデリの違いは?結局どっちがいい?
生協宅配の中でもおすすめな「パルシステム」と「コープデリ」の違いについて、まずは徹底比較した結果を紹介します。
パルシステムとコープデリともに宅配エリア内の場合、少し高くても品質を重視するならパルシステム、品揃えや価格重視ならコープデリがおすすめです。
※宅配エリアはこちら

パルシステムの特徴
パルシステムは普段のスーパーでは見かけないオリジナル商品が豊富です。
自社の商品検査センターで国の基準をクリアするだけでなく、検査項目によってはさらに厳しい独自基準を設けて検査しており、安全性も高いです。
一方で上述したように品質にこだわっているので、パルシステムのデメリットとしては、品数がコープデリより少なく価格もお高めな設定であることが挙げられます。
そのため「価格が少し高かったとしても、とにかく安全なものを食べたい」という方にはおすすめです。
\無料の資料を頼んで詳細をみてみる/
▼パルシステムのお試しセットの体験談も公開中

コープデリの特徴
一方でコープデリは、普段のスーパーで見かける定番商品からオリジナル商品まで幅広い商品を扱っている点が高い評判に繋がっています。
価格設定も全体的にパルシステムより低めに設定されています。
安全面も、もちろん国の基準を満たしたものになるので、「スーパーと同じ感覚で使いたい」という方にはコープデリの方がおすすめです。
\無料の資料請求で商品1点プレゼント/
パルシステムとコープデリの違いを4つの項目から徹底比較
比較概要についてご紹介したので、ここからは4項目に分けてパルシステムとコープデリの違いを細かく比較していきます。
①パルシステムとコープデリの宅配エリアを比較
パルシステムは1都11県(東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、山梨、長野、新潟、静岡、福島)でサービスを提供しています。
一方、コープデリは1都7県(東京、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、長野)で利用可能です。
②手数料・配送料の違いを徹底比較【パルシステムvsコープデリ】
出資金と手数料・配送料の2つに分けて比較しています。

出資金は、生協の事業や活動に使用されるよ。
入会時に支払う必要があるけど、退会する時には全額返金されるよ!
※東京で個人で利用する場合
パルシステム | コープデリ | |
出資金 | 1,000円 | 500円または1,000円 ※地域により異なる |
手数料・ 配送料※ | 12,000円以上(税込):無料 5,000円以上(税込):165円 2,000円以上(税込):198円 2,000円未満(税込):248円 ✳︎注文がない場合でも手数料が発生 ✳︎加入5年以上の場合、 5,000円以上(税込)の注文で無料 | 6,000円以上(税別):無料 6,000円未満(税別): 基本手数料88円(税込)+配送手数料110円(税込) ✳︎注文がない場合でも基本手数料は発生 |
出資金については退会時に返金されるので、パルシステムとコープデリの手数料・配送料を比較してみると、コープデリの方が無料になる金額が低いです。
③取り扱い商品
続いてパルシステム・コープデリの品数・取り扱い商品の特徴について紹介していきます。
品数は以下の通りです。
- パルシステム:約1,000品目
(食品 800品、生活用品 200品) - コープデリ:約6,000品目
取り扱い商品の特徴として、パルシステムは自社の商品検査センターで検査しているほど食品の品質にこだわっているため、オリジナル商品が多いです。
一方、コープデリはスーパーでよく見かけるものからオリジナル商品まで幅広いジャンルを取り扱っています。
参考までに編集者が確認時の価格を比較すると、コープデリの方が全体的にパルシステムよりリーズナブルでした。
パルシステム | コープデリ | |
卵(10個) | 268円 | 248円(MS〜LL込) |
牛乳(1ℓ) | 275円 | 218円 |
食パン | 198円 | 125円 |
ティッシュ ペーパー | 449円 200W×5個 (1Wあたり0.45円) | 288円 150W×5個 (1Wあたり0.38円) |
※記載価格は全て税抜です。
※編集者がwebカタログにて確認時の価格です。現在の価格とは異なる可能性があるため、各サービスの最新の情報をご確認ください。
④利用方法
最後に実際に利用する際に、どのように注文してどういった方法で支払えるのか、不在時に置き配が可能なのか紹介します。
パルシステム | コープデリ | |
注文方法 | WEBサイト・注文用紙・アプリ・電話 | LINE・WEBサイト・注文用紙・アプリ・電話 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 | 口座振替 ※指定日お届けコープのみクレジットカード利用可 |
置き配 | 可 | 可 |
注文方法について、コープデリの場合はLINEからも注文が可能ですが、2つのサービス共通して、サイト・アプリから手軽に注文できます。
支払い方法について、2つのサービスで共通して口座振替は可能です。
一方で、コープデリは指定日お届けコープしかクレジットカードが使えないので注意が必要です。
置き配についてはどちらのサービスも可能です。
よくある質問
- パルシステムとコープデリ、どっちが安い?
-
地域や利用条件によって異なりますが、一般的にはコープデリの方が手数料がやや安く設定されています。
- 子育て中の家庭にはどちらがおすすめ?
-
パルシステム・コープデリともに離乳食を取り扱っているので、少し高くても品質を重視される方はパルシステム、とにかくお値段を抑えたい方はコープデリを使うことがおすすめです。
- 支払い方法は選べるの?
-
パルシステムはクレジットカード・口座振替の2種類使えますが、コープデリは口座振替のみです。
※指定日お届けコープのみクレジットカード利用可
まとめ
この記事ではパルシステムとコープデリの違いを徹底比較をおこなってきましたが、いかがでしたでしょうか?
食材の品質を重視する方はパルシステム、価格を重視する方はコープデリを使うのがおすすめなので、どちらを重要視するかで決めてみてくださいね。
▼他にも食材宅配サービスのおすすめランキングを紹介中